コンテンツまでスキップ
附属高等学校ロゴ
オンライン体験授業ラインナップLP用

2025年2・3月のラインナップをご紹介!

開催日:2/9(日)、2/14(金)、2/23(日)、2/28(金)、3/9(日)

2025年2月9日(日)
10:30〜11:30

「社会」「美術」の体験授業を開催します。
受講する科目は体験授業の当日に選べますので、ご予定の合う日程単位でお申込みください。

ファッションと戦争の関係

社会【ファッションと戦争の関係】

セーラー服の襟がものすごく大きいのはなぜ?私たちが何気なく着ている洋服。実は戦争と意外な関係があった。戦争という悲惨な歴史から、文化と時代を象徴するファッションの繋がりと発展を見てみよう。

おいしい写真

美術【「おいしそう」な写真撮れるかな?】

普段見られない珍しいものに出会うと、ついつい写真を撮る。共有する。そんな文化が広がりました。そういえば食べ物写真の「おいしそう」って、どこからそう感じるのでしょう?美術の視点から構図や色などを学び、「おいしそう」な写真を撮ったあと、お互いの作品を鑑賞しましょう。

2025年2月14日(金)
19:30〜20:30

「英語」「数学」の体験授業を開催します。
受講する科目は体験授業の当日に選べますので、ご予定の合う日程単位でお申込みください。

推しが尊い!

英語【推しが尊い!と英語で言いたいとき】

推しが尊い!と言いたいとき。"I love you"で十分でしょうか?英語にも色とりどりのフレーズがあります。もし目の前に自分の推しが突然現れても、自分らしく気持ちを伝えられるように常日頃から準備しておきましょう。同時に世界の「推し文化」ものぞいてみます。

数学 幾何学模様をかこう

数学【Scratchで幾何学模様を描こう】

プログラミングでカラフルで美しい幾何学模様を作ってみませんか?Scratchを使えば、コードが初めての人でも簡単に挑戦できます!線や角度を組み合わせて、自分だけのオリジナル模様をデザイン。創造力を広げながらプログラミングの基本も学べる楽しい体験です!🖥️💡

2025年2月23日(日)
10:30〜11:30

「国語」「保健体育」の体験授業を開催します。
受講する科目は体験授業の当日に選べますので、ご予定の合う日程単位でお申込みください。

体験授業国語2

国語【あなたの「詩」に会いに行こう】

文学作品と出会うとき、そこに義務感があったらもったいない!テストのためでもなく、成績のためでもなく「自分のために文学作品を読む」という体験をしてみませんか。中学生や高校生の皆さんも、そのための準備(あなたらしい経験)ができているはずです。ぴったりの詩を選んで待っていますね!

保健体育体験授業2月23日

保健体育【人と比べない、体育授業】

人と競ったり、良い記録を出すことをめざした保健体育もあれば、自分の心と身体の健康を育むための授業があります。
得意・不得意は心配無用です!!一緒にスッキリしてみませんか?
オンラインで体育授業?仲間とつながれる?「自分のためになりそう」、「離れているけど一緒にやってる」って感じてもらえるかもしれません。

2025年2月28日(金)
19:30〜20:30

「社会」「英語」の体験授業を開催します。
受講する科目は体験授業の当日に選べますので、ご予定の合う日程単位でお申込みください。

地歴公民科バンクシー体験授業

社会【落書きか?アートか?バンクシーとは】

一見落書きに見えるグラフィティーアート。
落書きとアートの差は何なのか?
バンクシーが訴える社会問題とは何だろう?
作品から社会問題を考えてみよう!

英語体験授業

英語【あのマンガの名セリフを英語で言ってみたい!】

世界中で様々な言語に訳され、愛されている日本のマンガはたくさんあります。あの有名なシーン、英語版ではどう表現されているのでしょうか?マンガの世界から、英語の表現にふれてみましょう。

2025年3月9日(日)
10:30〜11:30

スペシャル回として、「探究科目」一科目の体験授業を開催します。

探究科目とは、クラスメイトや教員たちとともに身近な社会課題を発見し、その解決方法を考える科目です。
⁠日常で見過ごしがちな違和感に気づく力や深く調べる力をまずは身につけます。

探究体験授業カバー0308

探究科目【新しい民族の秘密の文化を探れ!】

とある新しい民族が発見されました!彼らは、我々もまだ知らない特有の文化を持つようです。専門家による研究の様子を見たり、直接質問したりして、彼らの文化を一緒に分析してみましょう。